
アイランド富士を泣く泣く横目で通り過ぎ、ベゴニアガーデンへ向かいます。今回のバスツアーの入園券には、ベゴニアガーデンの入園券もついていたので無料で入ることができました。(通常は大人1000円らしいです)

いきなり周りは一瞬にして色とりどり!!!
右も左も上も・・・こんなに色んな色があることにまずびっくりしました・・・!きちんときれいに映えるように並べられています。

ベゴニアといっても色んなカタチの種類があるんですね~。濃い色ももちろんきれい。

淡い色もきれい・・・。目移りしてしまう。。。

上から吊り下がるタイプだとこんなに長く伸びて咲くんですね~。生き生きとしてる感じがします!

ライトも、ベゴニアが映えるように、きちんと設計されて照らしています。

最初に部屋にはいったときに1部屋しか見えなかったので、見終わったところで終わりか~と思っていたら細くなってまだ通路が続いていました。また違った種類が咲き誇っていました!

フクシアというお花の種類みたいです。「女王様の耳飾り」と呼ばれていたらしいです。

確かに下にさがってとてもきれいに形作られたお花です。かわいい!

ヒヤシンスの中にウサギのオブジェ。夢の国に迷い込んだようです。

あたりにはポインセチアも。クリスマスによく見かけますよね。赤が映えます。

フクシアの色違い。つぼみが果実のようでおいしそうにすら見えます。

意外とめちゃくちゃ奥に長く、さらに進むとまた違ったお花が。これはとってもかわいい!こういう部屋に住みたい。。

傍には、人工池も作られており、うるおいも感じることができます。

この淡さ、癒される感じがたまらないです。。。

癒されゾーンを抜けると、チューリップと風車のお出迎え。チューリップを見るとやはり一気に春を感じますね~。

すぐ後ろは、一気に南国っぽい木が茂っていました。新芽の色味でとてもきれいです。
はっぱがふっさふさに生い茂っています。

「ヘゴ」という木の種類らしいです。よーく見ると幹のなんともいえない模様が気持ち悪く見えてくるのは気のせいか・・・;;

この薄い黄緑色がとても、これからの季節と生命の雰囲気で、マイナスイオンを感じます。
ベゴニアガーデンのレア花

しばらく進むと、レア花が咲いています!との看板が。「ドラクラ」が最初につく名前のお花が4種類。

全部コウモリみたいに見えるのは、そらみみだけでしょうか。。。

このお花が咲いている木に、4種類の「ドラクラ」の花が咲いていたようなのですが、なかなかいい方向を向いている花を見つけられず。。
このお花を撮りました。ぶどうみたいなつぼみですよね・・・。

すぐ後ろには、「アカリファ」という種類が。

ふさふさ感がすごいです。

そのすぐ横には、「不思議の国のアリス」の1シーンを切り取ったようなセットがあり、写真をとることができます。

さらに進むと、色とりどりのベゴニアゾーンがこれでもかと咲き乱れております。テーブルといすもセットされており、時間が早ければドリンクなどものめるようです。

ラストには、とても大きなきれいな人工池が。お花も流されていて、ゆるく流れがありとってもきれいでした。






